コラム

column

芝生が枯れるのを防ぎたい!どうすればいい?

こんにちは!
茨城県小美玉市に本拠地を構える造園業者、小美玉園は、庭木の剪定や伐採などを専門とし、お客様のご要望に合わせたサービスを提供します。
庭に芝生を張っている方の中には、「すぐに枯れてしまうけど原因が分からない」「芝生を元気にしたい」とお思いの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、芝生が枯れるのを防ぐにはどうすればいいのかについてご紹介します。

芝生が枯れる原因

芝張り
芝生が枯れる原因にはいくつかあります。
1つ目は水不足です。
芝生が水不足になっていると、葉が丸まって細くなり、さらに乾燥すると茶色く枯れてしまいます。
2つ目は刈り込みが低いことです。
芝生には生長点という場所があり、そこより低い位置で刈ってしまうと弱って枯れてしまいます。
3つ目は除草剤の間違いです。
除草剤には、雑草だけを枯らすものと、ほとんどの植物を枯らすものがあります。
「芝生用」の除草材でなければ芝生まで枯れてしまうので注意しましょう。
他にも害虫や病気、購入した芝が傷んでいた、踏まれたなどさまざまな原因があります。

芝生が枯れるのを防ぐには?

芝生が枯れないようにするには、適切なお手入れが必要です。
あまり低い位置で芝刈りをしないこと、芝生用の除草剤を使用することなど、基本的なことはもちろん、芝生の上に物を置かないなどの注意も必要です。
また、芝生に肥料を与える時は、ムラなく散布することで肥料やけを防げます。

芝張りは業者に依頼できる!

「もう枯れているから芝生を張り替えたい」「自分でやるのは不安だから誰かに頼みたい」そんな時には業者を探しましょう。
自分で芝生を張るには、さまざまな道具などをそろえる必要があります。
そのため、新しく芝張りを行いたいとお考えの方は専門の業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
また、雑草対策や除草を行ってくれる業者もありますので、定期的に依頼することで美しい景観を保つことができますよ。

庭木に関するご依頼は小美玉園へ!

メールななめ
小美玉園は茨城県小美玉市に拠点を構え、土浦市・水戸市など各地で活動している会社です。
弊社では芝張りや除草、雑草対策などにも対応しています。
芝生は、雑草を抑えたり、周辺の温度を下げたり、さまざまな効果があります。
美しさと機能性を兼ね備えたお庭に変えませんか?
ご相談から現地調査、お見積りは無料ですので、小美玉園にぜひご相談ください!
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。